ブログ

靴下の重要な役目、取り扱い品目、役に立つ再利用法について

靴下の重要な役目について

皆さん、こんにちは。長崎県諫早市高来町と島原市有明町の総合衣料品店ファッションハウスなかつじです。今回は、当社の取り扱い品目にある【靴下】について少しお話をさせて下さい。まずは靴下の重要な役目についてです。

1.ファッション性豊かな装いのポイント的役目

2.時には流行の先端を担うことも

3.人体の機能全てにつながる足の保護・健康に係わる機能商品

4.保温や丈夫さ、クッションなど

5.運動機能にもなくてはならない商品

6.場合によっては医療的補助ができる

7.靴擦れ・怪我から脚を守る

毎日身につける物だからこそ、その用途に合った使い方をしたいものですね。

では、次は当社の取り扱い品目についてお話ししますね。

1.取り扱い品目

当社では沢山のアイテムを取り扱っておりますが、その中でも中心となるアイテムの紹介をしますね。

1)フットカバーは足部のみで、履き口が足甲部にある。 ナイロンの薄手のものから、スポーツ用では、パイルのものがある。近年は、   スニーカーソックスもこの分野に含まれます。

2)アンクレットは丈がくるぶしまでの短い靴下の総称。 上部を二ツ折、三ツ折りにしてこの丈にしたものも含まれます。

3)ソックスは短靴下の総称で、ふくらはぎまでの長さのもの。紳士ソックスは大方がこの種類となります。

4)クルーソックスはクルーとは船の乗組員のことで、彼等の履いたソックスが原点。着脱が簡単で運動性がよいことが狙いです。丈はソックスと同じ位 だが、それより短い丈をショートクルー、長いものをハイクルーと呼び、リブ編み、粗ゲージのコットン素材が多いです。

5)レッグウォーマーはくるぶしから上に向かい脛をカバーする方式のもので、短いものから膝下までのものがある。ダンス用の保温目的のスタイルが原点です。

6)ハイソックス又はニーハイレングスは膝下丈の靴下のこと。日本ではハイソックスと呼ばれ定着しているが、他にニーハイ、ニーレングスホース、ニッカーともよばれている。特にニッカーはニッカボッカーという半ズボン式のものと共に着用する靴下から始まった呼び名で、登山、ハンティング、クロスカントリーやゴルフまで、クラシックなウェアリングに履かれる時に呼ばれる名称です。スコットランドのキルトには膝下丈のニッカーで折返しにフリンジのスタイルが、現代の女子高生のユニホーム等に受けつがれています。

7)ストッキングは長くつ下のことでもあり、ももまでの長さ。一般にストッキングはナイロンやシルクのフォーマル感覚のものをいう。カジュアルストッキングというと、地厚な生地で風合で保温性がポイントのものになります。

8)タイツは靴下が腰部まで延長したもので、パンストより厚手のタイプのものをいう。タイツははじめ防寒用から出発したが、最近では、より薄手化し、オペーク(肌の色の透けない)タイツと呼ばれるパンストとタイツの中間の厚さが普及しています。

9)スパッツは靴の上から、くるぶしの上部をカバーするもので泥よけ用として出発したが、現在では足首から下をカットしたタイツを指します。

10)レギンス(トレンカ)はスキーパンツや乗馬パンツのスタイルから発展した、かかと部分にひっかけ部分を持ったスパッツのスタイル。カットソーのアウトウェアー感覚のものが多いです。

2.役に立つ再利用方法

パンストを使った再利用方法は沢山ありますが、その中でも比較的有名な使い方を記載します。ご存じの方もそうでない方も一度お試しになり、お役に立てれば幸いです。

1)生ゴミの処理に利用

パンティ部分と足先部分をハサミで切り取り、靴などの汚れ落としと艶だし用に。残ったレッグ部分を半分ないし3分の1にカット、片側を結んで袋状にしたものを流しの三角コーナーにかぶせます。茶殻や小さなゴミも吸収、廃水の浄化にも役立ちます。

2)靴の収納時

シーズンオフの靴を手入れしたあとパンストをかぶせます。通気性がよくほこりもつかず磨いた状態のままです。スエードなどの素材やロングブーツもすっぽり包むことが出来ます。

3)お風呂にミカン等入れる時

パンストの筒の部分を利用して、入浴剤代わりにユズやミカンなど柑橘類を入れると香りもよくポカポカと暖まって湯冷め防止に。お湯の中にクズも散らばらず、皮からのエキスの浸透もよく一石二鳥です。

4)サポーター代わりに

足や腕に貼ったシップ薬のズレを防ぐ時にサポートタイプのパンストを筒状にカットし、シップ薬の部位に履きます。締め付け過ぎず適当なサポート効果も得ることができます。

5)物干の汚れやストッパーに

竿の端にパンストを短く切ってむすぶ。干す前に反対側の端まですべらせます。ほこりはきれいに取れます。パンストの2本の脚部分をよりあわせ何本分かつなぎます。これを竿にぐるぐるとラセン状に巻き付け、ハンガーをひっかけます。風の強い日も安心です。

6)浴槽の湯あか取りに

クリーニングに出すと付いてくる針金ハンガーを四角く形づくります。ここにパンストの腰の部分をかぶせます。脚の部分の2本を結んで切り取ります。ウエストの上部は輪ゴムでとじます。真中を少しへこませ、垢や髪の毛を金魚すくいの要領で取り除きます。

7)ハタキを作る

パンストを何本かまとめてやや長めにカットします。それをまとめて柄にくくり付けハタキを作ります。柄は市販のプラスチックの物(竹のように節のあるもの)を利用すると何度でも作り替えができます。

8)ほこりとりスリッパ

パンストを爪先から半分程までをカットして、何枚か重ねてカバーしたスリッパを履いて歩きます。静電気の力で床の綿ぼこり・ペットの毛・土ぼこりなどすいよせるのに効果があります。時々履いて家中を散歩して下さい。

9)和服の腰ひも

パンストの脚の部分を使います。切り口を糸で縫いしぼっておきます。カラーパンストを使うほうがよいでしょう。喪服の時は黒のパンストを利用して下さい。

10)洗濯機のゴミ取りネット

パンストのつま先部分を切って洗濯機のゴミ取りネットの枠にはめこみます。ゴミはしっかりとキャッチ。

まだまだ、ご紹介したい再利用方法はありますが、それはまた次回の機会に。

皆さんご自身の【靴下】を選ぶ時の参考&豆知識になればありがたいです。

ファッションハウスなかつじ

  • 靴下の重要な役目、取り扱い品目、役に立つ再利用法について はコメントを受け付けていません
  • 最新情報, 有明店, 高来店

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ページ上部へ戻る